鎌倉大仏のある長谷は駅から歩いて数分のところに海岸があります。長谷~極楽寺~稲村ケ崎の寺社と海辺を歩く散策ルート周辺の観光スポットをご紹介します。(散策ルートについては後述の観光マップのページでご確認ください。)
あじさい名所の長谷寺・成就院も立ち寄ることができるルートなので梅雨が最も楽しめる季節かもしれません。
散策ルートや各観光スポットへのアクセス方法については「鎌倉観光マップ 長谷の海辺散策ルート編」をご覧ください。
鎌倉幕府倒幕の立役者、新田義貞が極楽寺坂の激戦の末、ここから ・・・ 稲村ヶ崎の詳細
1274年頃に宿屋光則(やどやみつのり)が建立。ここは日蓮が ・・・ 光則寺の詳細
「鎌倉大仏」で知られる、国宝の阿弥陀如来坐像(あみだにょらい ・・・ 高徳院(鎌倉大仏)の詳細
1259年創建。当初は深沢にあったが、後に北条重時が現在地に ・・・ 極楽寺の詳細
極楽寺坂切通は鎌倉七口の一つにあたる「切通」(きりどおし)。 ・・・ 極楽寺坂切通の詳細
御霊神社は江ノ電の長谷駅と極楽寺駅のちょうど中間地点にあるお ・・・ 御霊神社の詳細
成就院は鎌倉のあじさい名所として親しまれているお寺。1219 ・・・ 成就院の詳細
長谷寺はあじさい、梅、紅葉などの名所として知られる鎌倉の観光 ・・・ 長谷寺の詳細