鶴岡八幡宮の東側にある二階堂から十二所周辺の観光エリアです。
関東十刹の瑞泉寺、美しい竹庭で知られる報国寺、鎌倉最古のお寺とされる杉本寺などの観光スポットが存在します。
スポットによっては駅から距離があるので路線バスが活躍します。
参考までに瑞泉寺は鎌倉駅から約3km、報国寺は約2.5kmです。この辺りは徒歩だと30分以上掛かります。
散策ルートや各観光スポットへのアクセス方法については「鎌倉東部観光マップ」をご覧ください。
朝夷奈切通は鎌倉七口のなかで最も距離が長く、所々に古の趣が残 ・・・ 朝夷奈切通の詳細
1104年創建。学問の神様、菅原道真をまつる神社。源頼朝はこ ・・・ 荏柄天神社の詳細
源頼朝が鎌倉入りした1180年に大倉御所が建てられた。この御 ・・・ 大蔵幕府跡の詳細
覚園寺の薬師堂には薬師三尊坐像と十二神将像が揃って祀られてい ・・・ 覚園寺の詳細
1869年に明治天皇の勅命により創設された護良親王(大塔宮) ・・・ 鎌倉宮の詳細
1279年、もともとは真言宗の寺があった場所に時宗の寺を建立 ・・・ 光触寺の詳細
永福寺跡の奥にある山麓から天園休憩所(天園ハイキングコースの ・・・ 獅子舞の詳細
山に囲われた鎌倉と隣接地域を結ぶため、山や丘を開削して作られ ・・・ 釈迦堂口切通の詳細
足利義兼が1188年に創建。鎌倉五山第五位。境内は国指定の史 ・・・ 浄妙寺の詳細
奈良時代の高僧で、奈良大仏建立に尽力した行基が734年に開山 ・・・ 杉本寺の詳細
1327年、二階堂道蘊が創建。開山は夢窓疎石。鎌倉公方の菩提 ・・・ 瑞泉寺の詳細
建長寺境内の半僧坊から山道に入り、勝上けん展望台、十王岩、太 ・・・ 天園ハイキングコースの詳細
報国寺は美しい竹の庭が有名で竹寺として親しまれているお寺。 ・・・ 報国寺の詳細
鎌倉幕府を開いた源頼朝(1199年没)の墓。近くには鎌倉幕府 ・・・ 法華堂跡(源頼朝の墓)の詳細
1235年、鎌倉幕府四代将軍 藤原頼経により建立された寺院。 ・・・ 明王院の詳細
永福寺は奥州征伐で奥州藤原氏を滅ぼした源頼朝が、戦死者供養の ・・・ 永福寺跡の詳細
来迎寺は材木座と西御門の二か所にある。西御門にある「如意輪観 ・・・ 来迎寺(西御門)の詳細