「高徳院」の歴史と見所
「鎌倉大仏」で知られる、国宝の阿弥陀如来坐像(あみだにょらいざぞう)は高さ11.3m。はじめは木造(1243年頃に完成)だったが台風で倒壊し、現在の青銅製の大仏は1252年に着手されたもの。完成時期は不明。また、当初は大仏殿という建物に覆われていただが、こちらも震災などにより倒壊し、現在は礎石など大仏殿跡を残すのみとなっている。寺院の建立時期は不明。鎌倉の観音巡礼、鎌倉三十三観音霊場の第23番札所(聖観音菩薩)。
「高徳院」の見所探し
※写真をクリックすると拡大表示します。
【境内】なにはともあれ鎌倉といえば大仏
【春】桜が咲いても静かに座禅を続ける大仏様
【撮影】2014年4月上旬
【晩秋】高徳院の紅葉
【撮影】2013年11月下旬
高徳院の観光メモ
鎌倉を代表する観光スポットです。
2016年1月から3月上旬にかけて調査・修復作業が行われました。
みんなのつぶやき 高徳院編
最近のツイートです。
「高徳院」を彩る花の見頃
高徳院(鎌倉大仏)に咲く花を中心としたおもな植物の見頃(開花時期)の目安です。
花\見頃時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
桜(サクラ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
躑躅(ツツジ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
百日紅(サルスベリ) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
紅葉(コウヨウ) |
※見頃(開花時期)については鎌倉周辺地域のおよその見頃時期を表示。
「高徳院」の場所/時間/料金
高徳院までの歩き方
長谷駅(江ノ電)から県道32号線(長谷駅西側を南北に走る道)を北へ歩いて約10分。歩道が狭いこともあり土日祝は特に混雑します。
道の途中にある長谷寺は鎌倉大仏と肩を並べる長谷駅周辺の人気の観光スポットです。一緒に訪れてみてはいかがでしょうか?
鎌倉大仏周辺観光マップ
周辺の観光スポットも一目瞭然!
※クリックするとマップが開きます。
【場所】
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
※江ノ電「長谷駅」から徒歩約10分。
※詳しい場所はこちらの鎌倉大仏周辺観光マップでチェックできます。
【時間】
4月~9月…8:00~17:30
10月~3月…8:00~17:00
※大仏胎内の拝観は8:00~16:30
【拝観料】
\200
※大仏胎内は別途\20
※大人料金のみを記載。
※時間、料金などの正確な情報については公式ホームページなどをご確認ください。
「高徳院」の周辺スポット
「高徳院」に関連するリンク集(外部サイト)
●高徳院 公式ホームページ
http://www.kotoku-in.jp/index.html
高徳院の詳細についてはこちらで確認できます。