文字サイズ:
鎌倉観光マップス ホーム鎌倉・江の島観光マップ>銭洗弁財天 宇賀福神社
このページにはこの観光スポットのおすすめ情報の記載があります。
ぜにあらいべんざいてんうがふくじんじゃ

銭洗弁財天は源頼朝が建立した神社。金運アップの銭洗水が有名な神社です。銭洗弁財天 宇賀福神社の歴史や見所、拝観料、観光マップなどの情報を紹介します。

「銭洗弁財天 宇賀福神社」の歴史と見所

銭洗弁財天は源頼朝が建立した神社。「この水で神仏を供養すれば天下は太平に治まる」という夢のお告げをもとに源頼朝が1185年に建立したと伝わる。やがてこの神社の岩窟に湧く霊水でお金を洗うと福銭となり、商売が繁盛するとされ、今日でも多くの人が参拝に訪れている。

「銭洗弁財天 宇賀福神社」の見所探し

 ※写真をクリックすると拡大表示します。

  • 「銭洗弁財天 宇賀福神社」のおすすめポイント!

    【境内】独特な空間の銭洗弁財天(宇賀福神社)で金運をアップ

    境内へはこの洞窟をくぐって行く珍しい神社。入口の前の道は結構な急坂で息が上がる。

    境内へはこの洞窟をくぐって行く珍しい神社。入口の前の道は結構な急坂で息が上がる。

    洞窟を抜けると今度は鳥居のトンネルとなる。

    洞窟を抜けると今度は鳥居のトンネルとなる。

    鳥居のトンネルをくぐる前にこの手水舎で手を洗い口をすすぐ。手水舎は洞窟を抜けたところのすぐ右手。

    鳥居のトンネルをくぐる前にこの手水舎で手を洗い口をすすぐ。手水舎は洞窟を抜けたところのすぐ右手。

    ここがお金を洗うと金運がアップするという銭洗水が湧く岩窟。岩窟に入る前に社務所にて百円を納めてザル・ロウソク・線香の一式を受け取る。

    ここがお金を洗うと金運がアップするという銭洗水が湧く岩窟。岩窟に入る前に社務所にて百円を納めてザル・ロウソク・線香の一式を受け取る。

    一式を受け取ったものの実はここでの参拝は初めて。参拝作法に疎く、周りの人の見よう見まねで進む。岩窟前のロウソクが並んでいる場所にロウソクをお供えし、そのロウソクで線香に火を灯して線香をお供えしてから岩窟に入った。

    一式を受け取ったものの実はここでの参拝は初めて。参拝作法に疎く、周りの人の見よう見まねで進む。岩窟前のロウソクが並んでいる場所にロウソクをお供えし、そのロウソクで線香に火を灯して線香をお供えしてから岩窟に入った。

    岩窟に入った後は、ザルにお金をいれ、そして岩窟の銭洗水を柄杓で汲みザルの中に流し入れてお金を清めた。最後にザルを返却場所へ置いて参拝終了。後で気づいたが岩窟前にある本社にも岩窟の中の社にもお参りしてなかった。これでは金運アップのご利益はなしか…。(社務所で作法を聞いてから参拝するのがオススメです。)

    岩窟に入った後は、ザルにお金をいれ、そして岩窟の銭洗水を柄杓で汲みザルの中に流し入れてお金を清めた。最後にザルを返却場所へ置いて参拝終了。後で気づいたが岩窟前にある本社にも岩窟の中の社にもお参りしてなかった。これでは金運アップのご利益はなしか…。(社務所で作法を聞いてから参拝するのがオススメです。)

    境内には甘酒などを売る茶屋があり、休憩所もあるのでくつろぐことができる。

    境内には甘酒などを売る茶屋があり、休憩所もあるのでくつろぐことができる。

    【撮影】2013年5月下旬、2014年3月上旬

銭洗弁財天 宇賀福神社の観光メモ

  • 入口から小さな洞窟をくぐって境内に入ります。境内はお茶屋さんなどがあり賑わいがあります。

  • 鎌倉駅から少し歩いたところにありますが、金運のパワースポットとして人気があります。

※こちらもご確認ください[補足説明]

みんなのつぶやき 銭洗弁財天 宇賀福神社編

最近のツイートです。

「銭洗弁財天 宇賀福神社」の場所/時間/料金

【場所】

神奈川県鎌倉市佐助2-25-16
※JR「鎌倉駅」西口から徒歩約20分。
※詳しい場所はこちらの鎌倉西部の観光マップでチェックできます。

【時間】

8:00~16:30

【拝観料】

(境内拝観料無し)
※お金を洗う際は、ざる等の必要道具を¥100で借りて行う。

※時間、料金などの正確な情報については公式ホームページなどをご確認ください。

スポンサーリンク

鎌倉旅行情報

銭洗弁財天周辺の旅行情報をご紹介します。

© 鎌倉観光マップス
各コンテンツは著作権法によって保護されています。
無断転用・複製を禁じます。